メインイメージ

HOME  >  研究会 >  外交研究会  >  過去の外交研究会  >  1986-1990年度

外交研究会(1986-1990年度)

1990年度

月日 テーマ 講師  
1991.3.15 「ペルシャ湾の危機及び戦争に関するイラン回教共和国の立場」 Hossiein Kazempour Ardebili [ 駐日イラン大使 ] -
1991.2.7 「新しい国際環境下の国連とその動向」 斎藤鎰男 [ 青山学院大学研究所顧問 ] -
1990.12.19 「東欧ソ連圏崩壊の日欧関係」 Bartolomeo Attolico [ 駐日イタリア大使 ] -
1990.12.5 「我国の社会保障」 津島雄二 [ 厚生大臣 ] -
1990.11.7 「東欧から見たヨーロッパ情勢」 Ryszard Frackiewicz [ 駐日ポーランド大使 ] -
1990.6.26 「1990年代における米国の国際経済戦略」 John Yochelson [ 米戦略国際問題研究センター副所長 ] -
1990.5.29 「最近の通貨情勢」 真野輝彦 [ 東京銀行常任参与 ] -
1990.5.23 「高齢化社会における医療福祉政策の在り方」 丹羽雄哉 [ 衆議院議員 ] -
1990.5.17 「日米の選択」 坂本正弘 [ 神戸市外国語大学教授 ] -
1990.5.10 「連合の事態と政治」 森田 実 [ 政治評論家 ] -
1990.4.24 「これからの景気と金融動向を占う」 赤羽隆夫 [ 前経済企画庁次官 ] -
1990.4.19 「ヨーロッパとドイツ問題」 Hans Joachim Hallier [ 駐日西独大使 ] -
1990.4.5 「最近のヨーロッパ情勢」 加藤吉爾 [ 前駐ベルギー大使 ] -

1989年度

月日 テーマ 講師  
1990.3.23 「激動する東欧情勢」 秋保光孝 [ 前駐ポーランド大使 ] -
1989.7.18 「90年代の世界開発戦略」 市村眞一 [ 大阪国際大学副学長 ] -
1989.6.13 「ドイツ連邦共和国の情勢」 宮沢 泰 [ 前駐西独大使 ] -
1989.6.6 「最近の国際金融情勢」 大場智満 [ 前大蔵省財務官 ] -
1989.5.18 「次官時代をふりかえって 新次元の通商政策への挑戦」 福川伸次 [ 前通産次官 ] -
1989.5.9 「日本をとりまう軍事情勢」 西廣整輝 [ 防衛庁事務次官 ] -
1989.4.12 「国連で見る日本の国際的地位」 菊地清明 [ 前国連大使 ] -

1988年度

月日 テーマ 講師  
1988.3.22 「最近の国際経済情勢」 細見 卓 [ 元海外経済協力基金総裁 ] -
1988.3.17 「最近のソ連情勢」 Ronald Amann [ 英バーミンガム大学教授 ] -
1988.2.15 「日本の海外経済協力の現状と理念」 松浦晃一郎 [ 外務省経済協力局長 ] -
1988.2.3 「大国と戦略」 伊藤憲一 [ 青山学院大学教授 ] -
1988.1.24 「日米欧三社関係の現状と将来」 深田 宏 [ 前OECD大使 ] -
1988.12.15 「日米関係の現状と見通し」 宇川秀幸 [ 前ニューヨーク総領事館大使 ] -
1988.12.8 「最近の国際情勢と日本の対処」 天羽民雄 [ 元駐ユーゴスラビア大使 ] -
1988.11.8 「日本の交通政策」 瀧山 養 [ 元国鉄技師長 ] -
1988.9.21 「グローバル時代における日本のアイデンティティ」 小林陽太郎 [ 富士ゼロックス社長 ] -
1988.6.1 「教育改革とは何か」 川村恒明 [ 文部省総務審議官 ] -
1988.5.27 「中国は何を考えているか」  中江要介 [ 前駐中国大使 ] -
1988.4.20 「日米同盟の再構築」 岡崎久彦 [ 前駐サウディアラビア大使 ] -
1988.4.14 「私の経営の考え方」 真藤 恒 [ 日本電信電話社長 ] -
1988.4.6 「軍備管理および軍縮」 Lambsdorff [ 西独前経済相 ] -

1987年度

月日 テーマ 講師  
1988.3.31 「最近の欧州政治経済の動向」 欧州議会訪日視察団 Klepsch議員以下7名 ] -
1988.2.16 「官房長官在任中をふりかえって」 後藤田正晴 [ 衆議院議員 ] -
1988.1.27 「次官在任中をふりかえって」 柳谷謙介 [ 前外務次官 ] -
1987.12.16 「米ソの戦略関係」 桃井 真 [ 桃井研究所代表取締役 ] -
1987.12.9 「世界経済情勢」 細見 卓 [ 元海外経済協力基金総裁 ] -
1987.11.25 「最近のソ連情勢」 鹿取泰衛 [ 前駐ソ連大使 ] -
1987.11.13 「最近の軍事先端技術」 筒井良三 [ 防衛庁技術研究本部長 ] -
1987.10.13 「国際テロリズムの現況と対応」 Brian M.Jenkins [ ランド・コーポレイション政治部長 ] -
1987.9.11 「防衛戦略上から見た日本」 西廣整輝 [ 防衛庁防衛局長 ] -
1987.8.26 「わが国の先端技術の動向」 児玉幸治 [ 通産省機械情報産業局長 ] -
1987.7.27 「最近の国際金融情勢」 内海 孚 [ 大蔵省国際金融局長 ] -
1987.6.22 「日米政治摩擦の行方」 Gerald L.Curtis [ コロンビア大学政治学教授 ] -
1987.6.23 「最近のイランをめぐる国際政治経済情勢」 David M.Abshire [ 米戦略国際問題研究所副会長 ] -
1987.6.19 「最近の国際石油情勢」 生田豊朗 [ 日本エネルギー経済研究所長 ] -
1987.6.3 「わがアラブ外交の推移」 田村秀治 [ 中東協力センター顧問 ] -
1987.4.17 「日米外交政策における協力と摩擦」 James Gardner [ 米ルイス・アンド・クラーク大学学長 ] -

1986年度

月日 テーマ 講師  
1987.3.26 「政治面から見た米欧関係の過去、現在、将来」 Fred Luchsinger  [ ノイエ・チューリヒヤー・ツァイトウング紙前編集長 ] -
1986.12.17 「日本とパックス・アメリカーナの未来」 坂本正弘 [ 日本貿易会貿易研究所研究主幹 ] -
1986.12.10 「ゴルバチョフ政権の経済改革と対外政策」 Edward Hewett [ ブルッキングス研究所上級研究員 ] -
1986.11.25 「最近の税制改正と今後の日本経済」 細見 卓 [ 海外経済協力基金総裁 ] -
1986.11.19 「最近の日米貿易摩擦」 下村 治 [ 経済評論家 ] -
1986.11.12 「レイキャビックに於ける米ソ会談の実態」 新井弘一 [ 外務省情報調査局長 ] -
1986.10.2 「アメリカから見た現代の日米外交関係」 入江 昭 [ シカゴ大学教授 ] -
1986.8.1 「現代の日本および欧米の安全保障問題」 Volker Rühe [ ドイツ連邦議会議員 ] -
1986.6.16 「東西の接点としてのドイツ」 Dieter Werner Benecke [ 西独インターナチオーネス所長 ] -
1986.5.12 「訪米SDI官民合同調査団報告」 渡辺 允 [ 外務省北米局審議官 ] -